頸城バスに乗って
フカミ美術さん主催の美術鑑賞ツアーに参加しました。
まずは長岡の県立近美へ。
NST開局記念「加山又造展」が開催されています。

ここ10年、美術館へ足を運ぶことなど殆どありませんでした。
子連れだと博物館へは行けますが
美術館は無理!と諦めていたのでした。涙
この日は、久々にゆっくりと流れる時間をかみしめながら
美術鑑賞ができました。涙
心が洗われます。

続いて駒形十吉記念美術館へ。
NST開局者である駒形十吉がコレクションした
加山又造作品をここでも堪能!
加山先生には、もう少し長生きしていただき
お年とともに枯れていく作品も拝見したかったなぁと思うと
亡くなられたのが残念でなりません。
10年前、同じ作品を鑑賞したときには思わなかったのですが、
今回の鑑賞で、加山先生がいろんな作品に影響されて
作品づくりをされていたことが
一点一点、手に取るようにわかりました。
個人的には、日本の、とくに
波の意匠シリーズが大好きです。
さて、ランチは、ホテルニューオータニで❣️
その後、頚城区にある
樹下美術館へ参りました。
樹下美術館は、
医師である杉田館長さんのご夫妻が経営される個人美術館。
奥様はうちのお客様で、
さらに奥様のお母様と祖母が花仲間だったというご縁も重なり、
今まで何度かこちらへお邪魔させていただいたことがあります。
訪れる季節によって趣が異なる
ハイセンスな佇まいの美術館です!

芝生と稲の緑が繋がって、
果てしなく広い草原のような風景を生み出していました。
この美術館では、館長さんのお父さんの代から蒐集された
地元作家、斎藤三郎さんの陶器と
倉石隆さんの洋画を鑑賞することができます。
美術館の設計も
柔らかい光が間接照明のように入るように設計されていて、
すごくいい雰囲気なんです。
館長さんから、作品とのなれそめなどをご説明いただき、
倉石隆芸術と斎藤三郎さんの陶器を堪能しました。

横には喫茶コーナーがあり、
軽食やお茶が楽しめるようになっています。
ケーキのお皿は、100年前のアンティークシェリー!
リッチな気分で素敵なマダムたちと
このタルトをいただきました。
すると
あなたお若いんだからもう一つ召し上がれ❤️とおむかえのマダム。
え、いいんですか?としっぽをふって🐶
そのあとモンブランまでいただいてしまいました。🤗
樹下美術館さんも、喫茶コーナーも
こしひかり一押しです!
眼福、満腹で
至福のひとときでした。