【24//2013】
Category: ◆本・新聞、その他
「山陰中央新報」と「ささら」に掲載♪≪ | HOME | ≫玉石混淆
Comments
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 12:24:56 2013/12/27 by
Comments
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 13:02:02 2013/12/27 by
Comments
ありがとうございます!
金、赤、緑、は神の色、キリストの色あり、日本の神社の色。
先の公開講座では、金と朱はイコールではないか?というお話をしました。
緑を青と表現する日本人にとって、緑と青もイコールかもしれないと思っています。
この話はいずれまたゆっくりと❤(^^)
今放送中ですが、さすがに自分の分は恥ずかしくてDVDをお送り出来ませんでした(TT)
おかげさまで姉も産後の肥立ちが良く、赤ちゃんも元気です。
私の地元では、産後安静にしていて3週間目に「床上げ」することを、方言で「おびやあけ」と呼んでいます。生まれた子供が、女の子の場合は21日間、男の子の場合は22日間、産婦は安静にしていなければならないと決まっているのですが・・・
私は2人目の子を出産するまで、これが「新潟だけのしきたり」であることに気がつきませんでした。(^~^;
古代の人がわざわざ産屋を作って出産したというのは、「産褥=穢れ」であるという発想なのでしょうか。
たしかに箒にも穢れを祓うイメージがありますし…
キリスト教の幼稚園に通っていた息子が「クリスマスリースの赤いリボンは、マリア様の血の色という意味」と習ってきたのですが、どうも私にはあの赤は、マリア様の「産褥の赤」に見えて仕方ありません・・・(^^;
丸は、神の形でもあり、満月の形でもありましたね!!そして緑はもちろん・・・と思い、納得しています。
Posted at 15:17:31 2013/12/28 by こしひかりのあとりえ
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
表紙絵と挿絵を描きました。6月10日より全国の書店にて発売中!!