【23//2012】
Category: ✿諏訪(信州)
諏訪探訪 蓼科山の横谷渓谷≪ | HOME | ≫越の寒中梅 純米大吟醸
Comments
やはり三本の時の御柱なんですね。この世の始まりから終わりをその柱から柱に円盤を移動させていく三つの柱です。時をつかさどる奴奈川姫がちゃんと関連していますね。現在はこの柱が四本あるという話も。御柱のごとく。四本のほうが進みは速いわけでこの世が終わる時間までが短くなりますよね。
Posted at 17:58:34 2012/10/23 by ムラマサ★
Comments
本当だ・・・三本ですね!気が付きませんでした。
柱から柱に円盤を移動させていく三本の時の御柱、ですか…(@□@
ふと頭の中にイスラエルの国旗を思い浮かべました。この世の時の長さを表す蝋燭のような意味なのでしょうか。
Posted at 23:48:08 2012/10/23 by
Comments
100日間という過酷な神事。
その間何を想い、何を見つけ・掴むのでしょうかね。
個人的に、WCなどをどうしていたのかが気になります・・・@@
Posted at 19:35:58 2012/10/24 by MrNechel
Comments
>個人的に、WCなどをどうしていたのかが気になります・・・@@
確かに…そうですね。
諏訪はただでさえ寒い場所だというのに。。。
穴の中とはいえ寒かったことでしょう((((;;))))
Posted at 12:11:38 2012/10/25 by こしひかりのあとりえ
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
表紙絵と挿絵を描きました。6月10日より全国の書店にて発売中!!