【28//2015】
Category: ◆出雲神話縁の地
JCI世界会議で展示します。≪ | HOME | ≫奉納記念の図録、発売中です!
Comments
おめでとうございます!\(^o^)/
娘を嫁に出す父親みたいな気持ちではないでしょうか?
同作品は、私のみならず日香浬さんを知る他の人達にも馴染み深い作品だと思います。
既に”在る”作品ですので「頑張って!」という言葉は相応しくありませんが、この度の奉納
が日香浬さんにとってより良きものになることを願って止みません。
そういった意味で今後の活動に
「頑張って!」
とエールを送らせて頂きたいと思います。
Posted at 00:36:05 2015/08/29 by 赤城おろし
Comments
ありがとうございます。m(__)m
まだ出来上がって2年の作品ですが、一度、半分出雲の玉造へも行っていますし、6月は諏訪へも連れて行っている作品なので、そうゆう意味では最高に幸せなものな作品かもしれません。
Posted at 10:02:36 2015/08/29 by こしひかりのあとりえ
Comments
”糸魚川市青海文化会館きらら”
「何か聞いたことあるな?」と思ったら、青海神社古宮(旧跡)が在るところではあ~りませんか。何度か行ったことがありますので、ナビ無しで行けますね。
Posted at 01:41:40 2015/09/02 by 赤城おろし
Comments
本当にすばらしいことだと心からお喜び申し上げます。
……ちょっとだけ名残惜しい気持ちあります。
上越市から、あの御作品が離れてしまう、さらしなの里から離れてしまいますので……
そう思いましたら、画家の先生はせっかく描いた作品を次々に手離す、ということにあらためて、偉いなぁと、感慨深く思いました。
何人もなんにんも子供を手離す気持ちなんですね。
Posted at 07:21:25 2015/09/02 by さらしなの里
Comments
私が初めて奴奈川姫の個展をした思い出の場所なのですが、
あの時はまだ赤城さんと知り合ってなかったんですね!びっくり。
青海といえば、奴奈川姫を祀る山添社、ここは欠かせませんね(^^)
Posted at 15:59:50 2015/09/02 by こしひかりのあとりえ
Comments
此処には旧・御神木で彫られた奴奈川姫像があるんです。
例大祭の日、開殿してる時に祭役員の方に申し出れば昇殿・拝観させて頂けます。撮影もOKですが、ガラスケースの中に入っていますので場合によっては光が映りこんでしまいますので、撮影角度を調整したり偏向フィルタを使用する必要があります。
Posted at 01:49:06 2015/09/03 by 赤城おろし
Comments
あの像は藤原期より時代が下るように見えますが、いかがでしたか。
山添社は黒姫山頂からという意味で山添なのでしょうが、私はむしろこちらがもとはではないかと思っています。(^^
Posted at 10:28:28 2015/09/03 by こしひかりのあとりえ
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
表紙絵と挿絵を描きました。6月10日より全国の書店にて発売中!!