シンガポールへやってきました!

新潟ブランドのおいしいお米や日本酒を海外にPRするため、
新潟県が主催する「上越酒まつりinシンガポール」が
富寿司さんノベナスクエア店で行われました。
※写真 上越市15蔵元の地酒が勢揃い!

富寿司さんはシンガポールだけで4店舗を展開される人気店で、
上越でも一番人気のお寿司屋さんです。
酒まつりの前日にも、ご挨拶を兼ねて富寿司さんを訪れたのですが、
すでに全席予約で埋まっているという人気ぶりに、
一同顔を見合わせてびっくり!
価格もシンガポールの高い物価とはうらはらに、
リーズナブルな設定なのも、嬉しいところです。

さて、本題の上越酒まつり当日。
総勢120名が招待され、店内は熱気に溢れていました。
この富寿司さん、
ほんっっっとに美味しいんです!!🙋太鼓判!
まぐろにサーモン、ボタンエビに真鯛!
どのネタもプリプリですごく新鮮!!
あれもこれも箸が止まりません。
カウンターの舟盛りコーナーでは、写真を撮るのも忘れ、
いただくのに夢中になってしまいました。
さらに、お惣菜の枝豆や野菜も、上越直送というこだわりです。
みなさん、シンガポールへ行かれたら
是非是非!富寿司さんへ行かれてみてくださいね。
そしてシンガポールの高い湿度が、お寿司と日本酒の味を
さらに引き立てているのか、
全身に染み渡る
し〜あ〜わ〜せ〜❣️

きき酒コーナーです。
頸城酒造さんと、雪中梅で有名な丸山酒造さん。
酒まつりでは、上越市15カ所の蔵元と糸魚川市5つの蔵元
あわせて20種類の日本酒が利き酒コーナーに並びました。
上越に住んでいても、これだけ美味しいお寿司と
地酒を飲み比べできる機会は、そう滅多にありません。
しかも個人的に大好きな純米酒揃い。
上越の日本酒をこよなく愛する私にとって
天国です。
ああ、幸せがとまりません。
予想どおり利き酒コーナーから出れないという非常事態に陥りました。

私、今更ですが、気がつきました。
越の魚、越の米、越の酒は、世界一美味しいということに!!
この、三味一体のハーモニー。
なんということでしょう!!(T T)←幸せ者

富寿司副社長さんのご挨拶。
冒頭の楡井県議さんの始まりのご挨拶では、絵の作者ということで
思いがけずみなさんに紹介までしていただきました。
楡井県議さん、ありがとうございました。

富寿司さんの店内に、こしひかりの絵を飾らせていただきました。
急な申し出にも関わらず神対応してくださった副社長さん、
本当にありがとうございました。
写真は、日本文化が大好きだという彼女。
アイラブジャパンですって。一緒に記念撮影、嬉しいです。(T . T)
奴奈川姫のことも、お酒の奴奈姫がありましたので
名刺交換させていただいた方に
しっかりPRさせていただくことが出来ましたよ!
越の奴奈川の地が誇る2000年の食文化、ここにあり!
越に稲作を広めたと言われる出雲の大國主命も
さぞお喜びでしょう🎵
奴奈姫というお酒のように、
日本酒の銘柄から神代の土地の歴史が学べるというのも
醍醐味で、私が日本酒を愛する理由の一つです。
ラベルで呑む♪
銘柄の響きは、一際お酒を美味しくいただくための
オンリーワンのエッセンスでもあります。

マリーナベイサンズ屋上プールからの夜景。
昼も夜も眺めが良くて、何度来ても最高です。
この度の旅で気がつきました。
このシンガポールの高温多湿の気候は
越の米、越の魚、越の酒を食すのに
ぴったりの環境であることに!
そして、越の日本画もまたぴったりであるということに!
アイラブシンガポール!
必ずまた参ります!!