全て到来物のお酒ですが、
ご紹介します❤️

まずは、諏訪の有名なお酒、高天 純米吟醸です。
夏向きなスッキリした味わいのお酒でした。
この日は某造園会社の社長さんより
全長90センチもあろう
大きな大きな真鯛をいただいたので、
半分昆布締め、もう半分刺身と焼き物、そして内臓は
卵と多分、ハツと肝だと思うのですが、
塩コショーでバター焼きにしました❤️
鯛の卵を、いただきもののエルメスの皿にのせ
竹の子汁とともにいただき、絶品でした。

続いて越の酒、吟田川(ちびたがわ)純米吟醸です。
上越市柿崎区の癖が強いお酒です。
飲みつけると、この癖が癖になります。
江戸切子で涼しさ演出してみました。🤗
おつまみに、諏訪の方からいただいた長芋を
梅肉でリーチ棒仕立てに。🤗笑
うーん❤️合います。

〆は
出雲の方からいただいた
ふぐのお粥、うず煮‼️🤗
出雲大社の祭祀で振る舞われ、
出雲国の伝統食として知られているそうです。
代々出雲大社千家国造家のおもてなし料理とのことで、
おいしく、ありがたくいただき、
邪気が祓われました。
箸置きは、松江市在住の陶芸家さんが
プレゼントしてくださったものです。

続いて
こちら、諏訪(茅野市)の酒屋さんからいただいた
期間限定の生ぶどう酒🍇井筒ワイン‼️
開封した瞬間、部屋中にぶどうの香りが充満するほど
香り高く、甘口で、とってもおいしくいただきました。

越の酒、純米吟醸雪鶴です。
糸魚川信組の理事長さんからの到来物です。
お気に入りの時代根来で❤️
豆アジは、自ら釣ったものを唐揚げにし
そうそう樹下美術館さんで斎藤三郎を拝見したので
斎藤三郎さんの皿に載せました。

島根県松江市の玉造温泉観光協会の周藤さまより
なんと奥出雲の名酒、
大吟醸玉鋼と純米吟醸七冠馬を頂戴しました❤️
左側のイタリアワイン🍷AMARONEも
島根県安来市の野崎様より頂戴いたしましたものです❤️
😍
勿体無いので、まだ飾って楽しんでいます。

最後に
越の酒 イットキーです。
魚沼の純米吟醸酒です。
梅酒か白ワインかというような華やかさがあり、
日本酒であることを疑ってしまうような
面白いお酒でした。
友人宅のパーティーにて。
みなさんも日本酒で
ご先祖様と楽しいお盆をお過ごしくださいませ。