昨日は、講演日でした。
演題は「お諏訪さま」!

お着物は
夏も終わりに近づいてきたので、
縦絽にしてみましたよ‼️
支度をして、パソコンを持ち
大事な龍神を描いた銀屏風作品を
持参しようと用意していたら、
三時頃に突如、
バケツをひっくり返したような、ゲリラ豪雨が‼️
雷⚡️⚡️がバリバリと大きな音を立てていて、
どうしようかと一瞬戸惑いました。
でも私には、四時には雨は上がるだろうという
妙な自信がありました。
案の定、
四時にはちゃんと雨が上がりましたよ。
雨上がりの清々しい空気。
さすが、龍神お諏訪さま❤️
きっと銀屏風のお諏訪さまが、清めてくださったんですね‼️😆
会長さんが、これも演出ですか?と🤗
おっしゃるとおり‼️
お諏訪さまの演出でした‼️😆

四時、会場のやすねさんへ到着。
無事に龍神の銀屏風を運び入れ、
しんきん(信用金庫)さんの地域経営塾
上越を代表する経営者のみなさまの前で、
一時間おはなしさせていただきました。
しんきん地域経営塾のみなさま
大変ありがとうございました。
今日は早速ご近所のしんきんさんの支店長さんが
お見えくださいました。
支店長さんは、糸魚川の天津神社の氏子さんでした。
ご縁ですね🤗
そして、しんきん経営塾副会長さんは、
お婆さんのご実家が下諏訪で、
岡谷でお生まれになられたのだそうです。
ご縁ですね🤗
龍神、ヌナガワヒメと
タケミタカタノミコトのご縁です😆

午前中は上越美術協会展へ作品搬入。
昨年、日本ジュニア展で受賞した三人の教え子が
招待出品です。

明日から27日まで、ミュゼ雪小町で展示されます。
よかったらのぞいてみてください。
搬入後、出雲市大社町にお住いの
出雲の国人にお手紙を認めていましたら、
島根県安来市から!
鳥取県境港からも電話があり!
龍神大国主命さまにもリスペクト!
帰り道は高田公園経由で。
お目当ては蓮❤️

こちらは一天四海(いってんしかい)という名前の蓮で、
岡山の後楽園、鳥取城跡の濠に咲いている品種
と説明が書いてありました。
さて、明日は長岡まで講演にまいります。
演題は昨日と同じ「お諏訪さま」ですが、
内容を変えて、
長岡のお諏訪さまのお話をする予定です。
雨は降らないことを祈ります。
龍神お諏訪さま、お願いしますよ‼️