先日参拝に伺った原村の上社御射山社に、
いつの間にか梶の木がたくさん植えてありました!
前からあったでしょうか。
気がつきませんでした。
これを拝見し、我が家の株分けした梶の木も
いよいよ庭に地植えすることにしました。

諏訪大社上社御射山社 境内の梶
梶の木は株立ちで、しかも横に広がる木なので、
雪国では雪囲いがうまくできるか心配です。
堆肥は、「EMぼかし」と呼ばれる菌を
生ゴミにふりかけ発酵させて作った有機肥料を
土に混ぜて使いました。
EMぼかし菌は本当にすごい菌です!
バケツ一杯の生ゴミを、真夏のリビングに置いておいても
全く匂いがしないです。
直に嗅げば、ぬか漬けのような匂い。笑
密閉していることもあり、コバエ一匹も飛びません。
そして、下から液体肥料も出てきます。
この液体肥料を希釈したものを
月一度、胡蝶蘭や観葉植物にあげたりしています。

個展などでいただいた胡蝶蘭。
とっくに花は終わってしまいましたが、
手作り有機肥料のおかげで、葉っぱがつやつやです。
来年も咲いてくれるかな。