
糸魚川信用組合の来年のカレンダーが出来ました!
原画は、信組さんのカレンダーの為に描いたかきおろしです。
昨年は銀ベースだったので、今年は金ベース!
奴奈川姫(布川姫)という画題をつけました。

さて、話変わって先日の講演会の様子が
昨日の上越タイムスに載りました。
ラピスラズリから出来る青、天然瑠璃の絵の具を
手に持ってお話しているところです。
またせっかくお琴とのコラボレーションですから、
建御名方命の装飾品などとして私が頻繁に描いています
琴柱形石製品のお話もさせていただきました。

気温もうんと下がり、熱燗がおいしい季節になってきました。
千代の光は、越の地酒です。
諏訪の方からいただいた、諏訪湖のワカサギのつくだ煮と、
大和の奈良漬け

そしてテーブルの上には
出雲の柿‼️
という神話の里コラボレーションです。
私めが人生の師と仰ぐ
出雲市在住の日本画家小村俊美先生から
平田名物の西条柿をいただきました!!!🤣
越にはないめずらしい形の柿なので
お店に飾らせていただきお客様にみていただいています。
みなさん口々に、こんな柿はじめてみた!と驚かれています。🤣
大黒様(大国主命)の打出のこずちから命名され
「こずち」というありがたいブランド名がついているそうです。
見た目ばかりでなく、味も絶品!
パティシエが選ぶ柿、ナンバーワンに選ばれたそうです!!
それを聞くと、お菓子も作ってみたくなります🤣
出雲の小村先生、めずらしい西条柿こずちを
ありがとうございます‼️🙏
小村俊美先生のブログはこちらから