【04//2013】
Category: ◆本・新聞、その他
埴輪作り≪ | HOME | ≫大和国を行く ~東大寺二月堂閼伽井屋
Comments
個展の御成功お喜び申し上げます。
私にとっても、日香浬先生の描く奴奈川姫を初めて間近に観ることができ、スタッフさんたち、土田先生、縄文人(見習い)さん、果ては糸魚川市長さんに至るまで、色々な方々に出会い、お話できたことは至上の喜びであります。
次回(?)また機会がございますれば、また伺いたいと思っております。
Posted at 22:59:52 2013/06/04 by 赤城おろし
Comments
個展の成功おめでとうございます
綺麗な会場で、絵の中の奴奈川姫も喜んでいると思います
足立美術館の雰囲気がありますね
私は今日まで大社茶会、来週からグループ展が始まります
Posted at 20:51:59 2013/06/05 by omura
Comments
この度はわざわざ遠方よりお越しいただき
ありがとうございました。
個展は人との出会いが何より一番楽しいので、私もすっかり楽しんでしまいました!
そして赤城おろしさま、奴奈川姫のお話をされている時、生き生きとされていてかっこよかったですよ!!
お土産にいただいたどぶろくはあの後一人でお疲れ様会をひらき、おいしくいただきました。大人の甘酒は、蒸発の早いお酒でした~(^皿^
Posted at 09:11:43 2013/06/06 by こしひかりのあとりえ
Comments
ありがとうございます!
おかげさまで、なんとか終わりました。
足立美術館のお庭が出来た時に見に行かれた先代の谷村の社長さんが、3年後にここを同じ方に作っていただいたのだそうです。
本当は後ろに道路や民家があるのですが、背景の山と繋がってうまく借景となっていて、全くそれを感じさせません。さすがですね(@@;
大社茶会、お疲れさまでした、ああ、そちらにも行きたかった・・・
遷宮が終り、大国主様が拝殿から少し遠くなってしまいましたね(^^
Posted at 09:18:54 2013/06/06 by こしひかりのあとりえ
Comments
個展の成功おめでとう御座います^^
インテリアから会場外の景色までビックリしてしまうくらい美しくて・・・
とっても趣がありますね。 うーんすごい。
>なんと!会期中、会場正面のお庭にシマヘビが一匹!
>奴奈川姫様が個展に来てくださったのかな。
こしひかりさまの想いがこもった作品にひきよせられてきたんですね、きっと(・ω・,,
Posted at 15:33:55 2013/06/06 by MrNechel
Comments
お疲れ様でした。シマヘビは、1日の午前中に現れ、写メ撮ってましたね。当日の上越タイムス見てどんな感じなんだろう?と、行ってみましたが、良かったですね。しかも、お店でお会いした事ある方だなんてビックリ。玉翠園だけでなく、谷村美術館も鑑賞。スタッフさんから楽しく案内していただきました。ありがとうございました。
Posted at 20:26:18 2013/06/06 by カケラ
Comments
素晴しいお庭の見える場所で個展をさせていただき
会期が終った今も感激が冷めません。
ですのに、隣の市に住む人は、わりとここをご存じない方が多くて・・勿体ない話です。
新潟県にお越しの際は是非いらしてくださいね。
おススメスポットですよー(^^
Posted at 08:44:49 2013/06/07 by こしひかりのあとりえ
Comments
上越からわざわざお越しいただきまして、ありがとうございました8^^8
谷村美術館さんはすばらしい総合芸術ですね!
私も会期中何度も鑑賞しに行ってしまいました。
谷村さんで流していらっしゃるBGMもとても素敵で、スタッフの方に後でCDを見せていただいたら「修二会(しゅにえ)~お水取り」という曲でした。(@@:
何日か前のブログに修二会について書いたばかりだったので、このピンポイントのご縁に嬉しく思いました。
ヘビさんは、以前奴奈川姫を追って蓼科山の温泉に入るや否や現れたことがありました。
諏訪大社では、ヘビが現れるとお諏訪様が現れたと掃除を控えるそうです。(^^
お店のお客様は、私が絵描き業を兼ねていることをご存知ないので
偶然の出会いに楽しんでいます!(//^m^//)
Posted at 09:23:24 2013/06/07 by こしひかりのあとりえ
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
表紙絵と挿絵を描きました。6月10日より全国の書店にて発売中!!