【17//2013】
Category: ◆大和神話縁の地
信州黒姫山へお礼詣り~公開講座を終えて≪ | HOME | ≫埴輪作り
Comments
> 今、必死に資料作り中です。宿題がんばります。
鸚鵡返しで申し訳ないですが「がんばって下さい」。
Posted at 22:03:45 2013/06/17 by 赤城おろし
Comments
こんにちわ。お久です。以前、「一直線の黒姫山3山と出雲」で「夏至の日の日の出の方向・・・・・・」と私見を述べたことがありましたが、卑弥呼関係でも同様の話題が専門家によって解説される講座が。
http://www.jsurvey.jp/open-kansai250703.pdf
神話は実は実話から来たものかも?ですね。ではでは。
Posted at 07:30:16 2013/06/18 by oonakiosaru
Comments
祭神さま、きっとお喜びだと・・・ッ(・ω・,,
応援してますよ~^^ ふぁいとです!
Posted at 11:01:53 2013/06/18 by MrNechel
Comments
ありがとうございます。
プレゼン用CDを作って、先ほど提出してきました♪(^^ラクラク
Posted at 16:09:20 2013/06/18 by こしひかりのあとりえ
Comments
ありがとうございます、興味深いですね!
地図上で見ると新たな面白い発見ができますね!
時計が無い時代なのですから、
天文学だってかなり進んでいたでしょうね!
歴史=神話ではないかもしれないけれど、
神話は絶対に無視できないんだ~~!!
と頸城人に強く訴えたいと思います。(^^)
Posted at 16:13:27 2013/06/18 by こしひかりのあとりえ
Comments
ありがとうございます(^▽^)V
少しでも多くのみなさんに興味を持っていただけたら
いいなぁ~♪
Posted at 16:17:55 2013/06/18 by こしひかりのあとりえ
Comments
ぬなかわヒスイ工房のHPの関係で、エキサイトからOCNブログ人に引っ越すことになりました。
タイトルは同じですので、今後ともよろしくお願いします。
青田さんの紹介で、諏訪の石埜さんという郷土史家さんと友達になりました。
御頭祭りの時には是非とも案内したいとのことです。
Posted at 23:04:09 2013/06/20 by 縄文人(見習い)
Comments
公開講座お疲れ様でした。
”初めて”と思えない堂々とした、また内容の濃い講話に驚きを禁じ得ません。
「姫のことをもっと知ってもらいたい」パワーに溢れた素晴らしい講話でした。
なお”質疑応答”では突拍子もない話をしてすいませんでした。先週、局の方から「質疑応答(の時間)はありません」と聞いていたものですから、聞く準備(?)をしておらず以前から聞きたいと思ってたことが口を突いて出てしまいました。
次回があればまた聴講させて頂きたいと思います。
日前神社、宮司さんと話して奴奈川祭祀について真相が判明しました。
大宮諏訪神社の宮司さんとお話しました。キチンと「よろしく」とお伝えしました。
Posted at 20:23:41 2013/06/22 by 赤城おろし
Comments
了解しました、リンクに反映させますね!
御頭祭、行きましょ!!
Posted at 10:53:07 2013/06/24 by こしひかりのあとりえ
Comments
公開講座、有難うございました!
たくさんの方に申し込みをいただいたので、次回もお声をかけていただけるかと期待しています(笑)
「行基と頸城」「謙信と奴奈川姫」テーマはいくらでも出てきますね(^皿^)
Posted at 10:56:51 2013/06/24 by こしひかりのあとりえ
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
表紙絵と挿絵を描きました。6月10日より全国の書店にて発売中!!